合同会社ホームオフィス,丹野楓華の求人広告(データ入力など)に怪しい部分が見え隠れするのでご注意いただければと思います。合同会社ホームオフィスがなぜ怪しいかを解説しますので、丹野楓華の評判や口コミを探していた方はぜひ参考にしてください。
合同会社ホームオフィス,怪しい
合同会社ホームオフィスの住所「東京都新宿区新宿二丁目11番7号第33宮庭ビル5階」にご注目ください。こちらは「CO-Work Shinjuku https://coworkingspace180.com/coworkingspaces/co-work-shinjuku/」という会社が運営するコワーキングスペース。オフィスではなくコワーキングスペースなので、信用度という点では見劣りすると言わざるをえないのではないでしょうか。
合同会社ホームオフィスの設立日にも注目してください。令和4年7月19日となっており、設立されてからまだ日が浅いことがわかりますね。同社にどのような実績があるのかどうか、これも怪しく思いますね。
合同会社ホームオフィス,火災保険
合同会社ホームオフィスの求人内容も怪しいです。「火災保険に関する手続きを代行します。」ということで、火災保険申請サポートの業務を行っているようですが、この火災保険の申請代行業務にまつわるトラブルが急増しているのはご存じでしょうか?国民生活センターのホームページより引用したいと思います。
「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」や「保険金が出るようサポートする」など、「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスに関する相談が急増しています。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210902_2.html
本サイトに寄せられたこの口コミが特に示唆的なので改めてご紹介したいと思います。↓
契約書には、保険金のうち40%を渡さなければいけないと記載が!やめておいてよかったです。詐欺みたいな申請をしているとネットで見たので、あやうく片棒を担ぐところでした。
https://komeda.shop/review/2021/09/ouchino-mikata.php
合同会社ホームオフィス,丹野楓華がこの事例に当てはまると断言はしませんが、用心するに越したことはありません。十分にご用心いただければと思います
丹野楓華の口コミ
本サイトは、丹野楓華のデータ入力の求人の評判を募集しています。お気軽にお問い合わせください。
↓
続報が入りました。ここをクリックしてください。
会社名:合同会社ホームオフィス
住所:東京都新宿区新宿二丁目11番7号第33宮庭ビル5階
電話番号:03-5937-4301,0359374301
役員:丹野楓華
URL:https://home-office719.com/
↓
※以下、2022年12月追記
読者様より口コミをいただきました。
(ここから)
この度は、突然のメール申し訳ございません。
ご相談に乗っていただきたく思い、ご連絡させていただきました。
さきほど、こんぶさんに対してコメントしたものです。
私は、会社員として副業okの所で働いているのですが負債等もあり少しでもはやく返していきたいと日々思っている中で、こんぶさんと同じく、合同会社ホームオフィスという会社にバイトルにて応募しました。
私も不安に思い色々と検索したのですが、確定できる要素もなく不安も募るばかりで今回ご相談させていただきました。
同じく、データ化作業から応募し、ライティングを断り、マーケティングの話で詳しく説明を受けました。
こちらは詐欺の可能性はあるのか、逆に稼げる可能性があるのかが知りたく思います。
内容としては、Googleの広告の部分に自身でつくった広告を上げて、売れたら自分にお金が入る、というシステムでした。
広告費は自身で払うというものでした。
大元のようなところに三つに登録し、各それぞれで広告をだし、売上を上げていくと言うことで0になることはあまりないと聞きました。
また、上げていった広告をメンテナンスという名目で、売れないものは掲載を外していき、更新を繰り返えし最終的には売れるもの残していくと言うことを聞きました。
自身であげた売上がホームオフィスに入ることもないといっていました。
総額的に素人の考えで大丈夫そうだと思ったのですが、よく考えたら不安になってきまして、調べることにしてこちらを見つけました。
つたない文章で、五月雨式で恐縮ですがアドバイスいただきたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。
(ここまで)
アドバイスをメールで送りました。
↓
菊地基樹が同社と関係があるようです。詳細を知りたい方はこの名前で本サイト内検索をしてみてください。
つい最近、完全在宅のデータ入力のバイトを探して合同会社ホームオフィスの求人に応募し、面接してきました。求人票では時給1080円~、業務内容は紙資料のデータ化作業・簡単な表作成でした。
面接では、上記業務内容の詳細説明があった後、求人票には記載が無かったWebマーケティング業務の説明がありました。最初は真面目に聞いてましたが、途中からシステム料の支払いが必要な旨を聞き、不審に思いました。
「Google広告を出稿してアフィリエイト収入を得る為のサポート及びツール使用料を毎月2万円、それを2年間払い終えたのち、ツールをもらえる」。
完全に怪しいと思いましたが、私は在宅ワークやアフィリエイトの知識が乏しく、何が常識かもわからず、正式採用は後日との事だったので、ひとまず意欲的な返答だけして面接を終えました。
こちらのサイトを拝見し、まず思った事は、会社設立が今年なはずなのに、面接ではすでに2年間のサポートを終えた人の、実際のサポート期間での収益などの事例を見せてもらいながら説明を受けた事が、今思えば不思議です。
面接の翌日、正式に採用する旨の電話があり、ツールなどのより詳細な説明や、契約を交わす必要があるとの事で、改めて面談日時の打ち合わせをしました。面談の際に持って来るよう指示をされた物が、パソコン・印鑑・身分証・クレジットカード又は銀行口座情報がわかるもの。
不審に思う気持ちが勝ち、今は面談をいったん保留にし、他の求人を探しています。
adminさんKotetuさんこんにちは。
私も2022年の11月の始めに応募して12月15日に面接をして本来やるはずではなかったマーケティング業務が稼げるとのことで昨日(2022/12/19)契約してしまいました。
自分は2年間くらい在宅の仕事を探しており、新宿に会社があってちゃんと説明もあって自分を変えたくて、変われると思って始めようとしたのですが、大失敗ですかね。。。
→「Google広告を出稿してアフィリエイト収入を得る為のサポート及びツール使用料を毎月2万円、それを2年間払い終えたのち、ツールをもらえる」という話は自分はありませんでした。
チャットや電話で仕事についての相談ができるので月一万円払ってください(48回分)と言われました。
昨日契約したばっかりで翌日の朝になって合同会社ホームオフィスが詐欺だったという夢を見て心配になって調べたらこのサイトに辿り着きました。
どうしたらいいですかね。。。
こんにちは。
私もこんぶさん同様の質問をうけました。
契約前ではありますが非常になやんでおります。
不安な気持ちがあったため検索しました。
こんぶさんはどうされましたでしょうか。
教えて頂けますと幸いです。
こんにちは。
僕は合同会社ホームオフィスをindeedで応募しました。
求人を色々と探していた時、合同会社ホームオフィスを見つけ、その時は仕事をとりあえずやらないと行けない状況の中
即応募しました。
僕が応募した月が11月半ばごろで。電話で連絡があったのが12月末でした。電話の方は「お時間が取れなくて、連絡が遅れました」との事。僕も応募したのかも忘れていた頃です。
その後、年明けで、1月に面接に伺いました。そこではデータ入力とWebマーケティングの話が上がり。僕は熱心に聞き、働けるならとてもいいと思いました。
説明は上記にある方の内容と全く同じでした。
そして採用の連絡があり、契約に必要なものを持って行き契約をしました。在宅でできる仕事ということでいいなと感じ、に思っていましたが、
そのことを両親に伝えましたところ。両親は不審がっていて、詐欺ではないかと疑っていました。僕も最初は怪しいとは感じていましたが、そんな余裕もなく、契約に至ったのは自分自身の落ち度です。情けない。
そんなことを思って色々と検索した結果このサイトに行き着いて、今では、「なぜ事前に調べなかったのか」や「怪しいと思わなかったのか」と自分自身に落胆しました。今ではとても不安です。
既に契約を済ませてしまいました。何か大きな問題に発展する前に僕はどのようなことをすればいいのでしょうか。
拙い文章で申し訳ありません。アドバイスをいただきたく存じます。
不安であれば消費者センターに相談してみてはいかがですか?契約から20日いないならクーリングオフできますよ