13.5 C
New York
月曜日, 12月 11, 2023
spot_img

株式会社DXConsulting,平井哲也のセミナーの評判について

株式会社DXConsulting,平井哲也が開催しているオンラインセミナーについてのご質問を頂きました。今回は、株式会社DXConsulting,平井哲也についてレビューをいたしますので、評判や口コミを探していた方はぜひご参考にしてください。

株式会社DXConsulting,料金

株式会社DXConsultingの平井哲也はWeb のマーケティングスキルを完全在宅で最短3ヶ月で学べるというオンラインセミナーを開催しています。これまでにたった一人で約150億円以上売り上げてきた講師によるオンラインセミナーが期間限定で無料開催しているということで、LINEで集客をしているようです。
料金がいくらかかるかを調べてみると、なんと、無料のようです。もちろん最初から最後まで無料ということはありえません。それなりの料金がかかることは想像に難くないでしょう。

株式会社DXConsulting,怪しい

ホームページを見てみると有名タレントを使っていることがわかります。この時点で反社会的な会社ではないことや、ある程度資金力のある会社であるということがわかります。わかるのですが、怪しいことをしていた会社が集客のために有名タレントを使う例は枚挙にいとまがありません。「株式会社DXConsultingのホームページには有名タレントが登場しているから怪しい会社では無いだろう」と考えるのは早計だと言えるでしょう。

平井哲也,マーケティング

あとは肝心なWebマーケティングスキルを平井哲也から完全在宅で学べるかどうかということですが このスキルについて詳しく説明できる人が世の中にどれくらいいるでしょうか?非常に抽象的な言葉なのでまずは、この部分を理解しておかないといけません。
Webでマーケティングをするということは、インターネット上にいる多くのユーザーに対してどのユーザーがどんな商品を求めていてどんなタイミングでそれを合わせればよいのかという商売の一連の流れを学ぶということです。TwitterやInstagramを見ていると、マーケティングを学べばたくさんお金が稼げるというような文言がたくさん出てきますが、現実はそんなに簡単ではありません。どのような客に対してどのような商品を売れば良いのかというのがすぐに分かれば、大企業はもっとそこに資金を集中しお金を儲けているはずです。
個人ではなかなか難しいからこそ、この技術には確かに価値があります。

平井哲也,怪しい

実際に身につけていればお金を稼げるのかもしれませんが、最短3ヶ月で学べることがどれくらいの内容なのかというのはかなり怪しい部分があると思います。不況が続く世の中では、誰もがこれから企業に求められる市場価値の高いビジネスの技術を身につけたいと思うでしょう。その視点でも、インターネット上でマーケティングをするスキルは重要です。そういう意味では無料でオンラインのセミナーを受けられる株式会社DXConsulting 平井哲也の案件はそれほど悪いものとは思いません。

まずは無料オンラインセミナーを受けてみてそれから判断しても遅くはないと思います。高額の料金がかかるバックエンド商品など、強引なセールスがあるようであれば、その部分はよく考えた方が良いでしょう。

株式会社DXConsultingの口コミ

本サイトは、株式会社DXConsulting,平井哲也の口コミを募集しています。お気軽にお問い合わせください。


販売社名:株式会社DXConsulting
所在地:東京都千代田区神田佐久間町1丁目14番地
代表者:平井哲也
問い合わせ:050-6878-6520,05068786520
メールアドレス:[email protected]
URL:https://www.dxconsulting.co.jp/web_marketing_lpcoo4/

admin
adminhttps://komeda.shop/
【どんな些細なことでも相談ください】ネットで稼ぐ方法を知りたい。どの副業が自分に合っているか?。詐欺業者から返金をさせたい。この案件は詐欺では無いか?。被害者の会を作ってほしい 。この情報商材をレビューしてほしい 。などなど、お気軽に連絡ください。【社会正義を目的とした告発を歓迎します。】

Related Articles

1コメント

  1. COPというスクールに参加するためには一次審査、二次審査を通過しなければなりません。
    合格すれば、なんと198万円支払う必要があります。
    なかなかハードルが高いものです。

    二次審査まで到達したところそうゆう話をしてくれました。
    応募者は200名程度から一次審査で半数落ち、最終合格は20名とのことでした。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisement -spot_img

最新の記事

追記した過去記事

13 year anniversary
サイト運営13周年を迎えました