+++++++++++++++++++++++++
はじめまして。
A県在住のAと申します。
(要望により削除)
そして、もう一つは現に本庄と宇崎主催のコピーライティングアーカイブ
を既に買ってしまいました
これは詐欺でした。
(要望により削除)
あとお聞きしたいことがあるのですが
管理人様のブログの右サイドにある「稼げる!!商材」の
中で紹介している
の詳細を知りたいのですが
記事に「おすすめの理由は、最低でも過去一ヶ月の記事を読んでくださいね」
とありますが、過去の記事を見つけることができません
宜しければ、どの記事を読めば良いのか教えて頂けないでしょうか。
不躾な質問をお許しください。
+++++++++++++++++++++++++
情報提供ありがとうございます。
事情を知らない方、
本庄祐也逮捕に向けての被害者の会 https://komeda.shop/review/category/sagi/cat58
をお読み下さい。
対処方法ですが、本庄が、偽名を用いて契約していることは明白です。
これは私文書偽造等罪に該当します。
他にも詐欺の疑いがあります。
これらは刑事事件にあたりますので、弁護士事務所に被害届を書いてもらい、提出してください。
それにより、被害届取り下げを条件に返金させるという交渉もできるようになります。
本件に限っては、被害届を出すことは有効です。
とはいえ一人ではなかなか難しいと思いますので、
対面譲渡プロジェクト http://henkin.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14874397
で被害者仲間を募り、集団で警察に行きましょう。
もう一つ有効な方法があります。
弁護士に頼んで、本庄の銀行口座を振り込め詐欺の口座として凍結してもらうようにしましょう。
実は警察だけでなく弁護士にも凍結依頼の権限があるのですよ。(豆知識)
次に民事の話に移ります。
私は以前、
アホが集まった結果www
https://komeda.shop/review/2015/05/www.php
にて、
『消費者センターや裁判所は害悪である』
と述べましたが、本件については、それらを利用することは望ましいと考えます。
理由
1、被害金が至って高額なので、経費倒れになることは考えにくい。
2、本庄は一説によるとロールスロイスやマンションを保有しているようなので、財産の差し押さえがしやすい。
3、与沢のように一発屋ではないので、夜逃げが考えにくい(インフォスタイルの時代からもう10年近く詐欺稼業をばく進しています)。
契約書を見ていないのでわかりませんが、業務委託契約になるかと思うので、そこのところをつついてみるのが良いかと思います。(業務委託契約は法律により厳しく制限されています。)
裁判や差し押さえはすぐに行うことが大事。
今すぐに、行動してください。
本庄一派が私のこのブログを叩こうと必死ですが、それに惑わされないように、ご注意ください。
詳細はこちらをご覧下さい。
https://komeda.shop/review/2013/11/post-849.php
ご質問ありました
の詳細については、
https://komeda.shop/review/category/cat22
https://komeda.shop/review/category/cat88
にてまとめていますのでご覧ください。
進展状況お待ちしています。