+++++++++++++++++++++++++
始めまして。Mr.Jijiと言います。
ベルーガ・アジアで検索してあなたのサイトにたどり着きました。
私もLINEを通じて紹介されて調べていました。
それで情報と言うのが
URLのアドレスのことです。
例えば、このベルーガ・アジアのスタッフ紹介ページです。
http://myprivateguide.com/asia/staff.htm
そして次にこのURL
https://myprivateguide.com/asia/staff.htm
全く同じページが表示されます。
LINEで紹介されたのもhttpサイトです。
URLでhttpとhttpsが全く同じように表示されるサイトを
見たことがありません。というか、普通はhttpでサ イトを
構成します。わざわざ同じサイトを両方で制作するはずがありません。
ベル-ガ・アジアのサイトは全て
http とhttpsのページが同じです。どちらかが完全パクリです。
ですから考えられるのは
本物がhttpsサイトであり偽者がhttpのサイトで判断できるのでは
ないでしょうか?(私の独自の解釈ですが・・)
それで、一度
https://myprivateguide.com/asia/
のサイトを見ていただいて
http://myprivateguide.com/asia/
のサイトを検証戴ければ
それが何を意味するのかお分かりになると思います。
この情報が他の方にもお役に立てればと
願っております。
失礼しました。
+++++++++++++++++++++++++
情報提供ありがとうございます。
どちらがホンモノ、ニセモノでも、非常に怪しいサービスであることは間違いないので
関わらないほうが賢明でしょうね。
ベルーガアジアについての過去記事はこちらを。
https://komeda.shop/review/2014/08/post-1021.php
実際に参加された方の生の体験談をお待ちしています。
もちろんプライバシー厳守いたします。
ベルーガアジアについて
最近のコメント
運営方針
当サイトは、他のいかなる機関からも完全に独立したプロのレビューを提供します。レビューは偏らず誠実で、全てのレビューが同じ基準で書かれています。レビュー対象の数社からのキックバックはありますが、レビューの評価や結論に影響は及ぼしません。報酬がその会社のランキングに影響することもありません。この報酬は、調査費用、サイトの運営保守費用、情報提供者に支払われる費用等に充てられます。